g.U.1号店 行ってきました。
http://gu2.blog57.fc2.com/
1Fに 着くと Right ONは、あれど、
g.U.は、ダイエーの入り口から 告知もない為、
店 間違えたかなと、思い2Fに行ってみると、
おもちゃ売り場の奥に発見!!!!
心配になるほどの客数のダイエーの衣料品売り場とは、
相反し 1号店 OPENという事もあり、
いるは、いるは、お客様!!!
まず、目に入ったのは、子供服。
比較的 所得の低い 若夫婦の住む 行徳地区。
GAPとか ユニクロの安い子供服では、
他の子と同じ服を着てる可能性があるし。
赤ちゃん本舗なんかの服は、田舎臭く キャラクターっぽいし。
と お思いのお客様には、小ロット ファッショナブル 低価格
は、子供は、成長が早く すぐ 服を着れなくなるし、(少子化の為 立地は限定されるが)
おもちゃ売り場もあるし、客層が、母親と子供(平日) ファミリー(休日)という事も
あり、可能性を少し 感じました。(ひつこいようですが少子化の為 立地は限定されるが)
次に目に付いたのは、90円 靴下です。
消費者としては、全く 買うつもりはありませんが、(急に、靴下が濡れて気持ち悪い場合
を除く) 100円を切る価格には、インパクトがありました。
バンドルの低価格商品も、いくつかありましたが、表示方法が悪く(1つ当たりの価格表示なし)
の為、1個売り以外は、インパクトに欠けました。
一緒に行った 衣料専門家によると、価格的には、SPA的手法において
品質は、安からず 高からずとの感じらしいです。
但し 傘2Pのバンドル販売は、理解出来ませんでした。
そうこうしてるうちに、ユニクロでは、見た事のない
タイムサービス キャミソール380円 2枚限定が 始まりました。
久しぶりに見た、老 若 入り乱れての 主婦達の争奪戦には、
少し 驚きました。
タイムサービス 数量限定 店舗限定なんかは、永遠に不滅だなあと 実感しました。
商品的には、カシミアの全く入っていない カシミアタッチ
レザー(革)ではない、レーザータッチなどは、少し 消費者を混乱させるネーミング
ではとの、衣料品専門家のご指摘もありました。
カシミア風 とか レザー感覚とか、英語ではない分かりやすい表記が
必要ではと、私も確かに思いました。
GMSの客層を考えると、子供 女性には、可能性を感じ、
代理購買の高い 休日のファミリー購買がある とはいえ、
男性系の商品は、他業態との違いも鮮明に出来ずらい為(紳士服専門店等)
少し 苦戦するんではないかなと、思いました。
女性系も、売り場による若い ご年配のターゲットの切り分け、
もしくは、商品の切り分け、もしくは、どちらでも合う服 等の考えの統一
が、鍵ではと 思いました。
準備期間の短い中での OPENだったはずなので、
完璧な対応では、なかったのではと 思います。
今後に期待します。
衣料品専門家は、自分で欲しいものは、何 ひとつなかったらしく、
会社 持ち帰り サンプルのみ 購買していました。
私は、あまり 他では 見た事のない グリーンのボタンダウンを
OPEN価格 990円(通常1480円)を安かったため 買いました。
ちなみに、衣料品専門家の人が首周りが分からないのでと言ったら
メジャーで首周りを測ってもらえました。
衣料品専門家によると、メジャーすら置いてない店も散見するとの事、
図り方も指2本入れ、大きめのサイズを言う リスクヘッジのしっかり
なされた対応との事。(入らない場合にクレームになる場合が多い為。)
実際36CM を 37CMという 計測結果でした。
3ヵ月後ぐらい後に、その後 追ってみます。
とにかく 今後に期待。
衣料品専門家曰く
ユニクロ GAPは、いい商品を低価格でを実現。
見た目で、貧富の差が昔ほど、分からなくした貢献は大きいと。
但し 所得の差は、靴を見ると ある程度 分かるとの事。
色々 考えさせられる視察でした。
最近のコメント